逆浸透膜(ぎゃくしんとうまく)とは
逆浸透膜(ぎゃくしんとうまく)とは、濾過膜の一種です。
水分子だけを通し、イオンや塩類など水以外の不純物は透過しない性質を持つ膜のことです。
浸透現象とは

半透膜に仕切られた濃度の異なる水溶液は、同一濃度になろうとするため、濃度の低い液体から濃度の高い液体へと水分子が自然に移動する自然現象を浸透といいます。
逆浸透
食塩水側に圧力をかけることにより、食塩水の水分子だけが真水側に移動します。これが逆浸透です。
逆浸透膜のモジュール

他浄水器(活水器、整水器)との除去物質 性能比較
| アルカリイオン 整水器 |
磁気活水器 | 活性炭 | 中空糸 | 逆浸透膜 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 塩素・カルキ臭 | ○ | × | ○ | ○ | |
| 一般細菌 | ○ | × | ○ | ○ | |
| ヒ素 | × | × | × | ○ | |
| 鉛 | △ | × | × | ○ | |
| カドミニウム | × | × | × | ○ | |
| バクテリア | × | × | △ | △ | |
| ウイルス | × | × | × | △ | |
| 総トリハロメタン | △ | × | × | △ | |
| ダイオキシン | × | × | × | ○ | |
| 環境ホルモン | × | × | × | × | |
| クリプト菌 | × | × | × | ○ | |
| 放射性物質 | × | × | × | × |
○充分取れる △条件によって取れる ×取れないもしくは不明